毎日こんな感じで過ごしてます。赤ちゃんって不思議ってことです。
同じ顔して生まれて来たのに、全然違う特性を持ってます。
女の子は育てやすいってこーゆー事かと実感せずにはいられないくらい、下の子は楽です。
ただ今、生後2歳3ヶ月の男の子と、生後0ヶ月の女の子が我が家にいます。
なんだか、小さい赤ちゃんと大きい赤ちゃんが居る感じです。
ぶっちゃけ、赤ちゃんがえりです。ぶっちゃけすぎると上の子がものすごーく手がかかります。
今まで、母に見向きもしなかったのに、退院後はべったりです。寝ぼけてもべったりなので寝れない時もあります。
始めて自宅で授乳した時は泣かれました。とっても予想外で申し訳ないが笑ってしまいました。
今も「ねんねー」と言いながら妨害してきます。ようは、妹を布団に寝かせろと言ってるらしいです。
保健師さんに相談した所、わりとメジャー(?)な赤ちゃんがえりだそーです。
そんな時は「妹の手を握る」とか、「ガラガラをならす」とか役割を作ってあげるのがいいんだそーで。
あと、トイレトレーニングはこの時期禁物だとか。2人目なりの注意事項を色々教えてもらいました。
2人目だけど、わからない事はやっぱりいっぱいあって、2人目だから、忘れてる事もいっぱいあって不思議や疑問との戦いはまだまだ続きそうです。