iPod touchの不運?

9 月 22nd, 2007

9:00にヤマトさんが。どうやら旦那さん心待ちのiPod touchが着たらしい。
あんなに慌てて宅急便屋さんの受取りにでた旦那さんを始めて見ましたよ。
数日前から出荷準備中になったとか、発送になったとかで、大騒ぎだったし(笑)。
というわけで受取り、もちろん軽く遊び(爆)、後ろ髪引かれながらヤマハ(スタジアム)へ。

さてさて、出たはいいのですが一般道は秋の交通安全週間のためか混んでるし(あちこちで停められている車も多数)、東名高速は(事故)渋滞してるしで到着したのはキックオフ5分前。
しかも駐車券を忘れてしまったので、駐車場を探すのに時間がかかってしまい。
こりゃiPod touch早めの到着で今日の運を使い果たしかなという気がしないでも無い(苦笑)。
これでチケット忘れてたらもっと大変だったろうけども(笑)。
帰りも見事に(交通集中らしい)渋滞しており帰宅帰宅した頃には日付が変わってました。
まぁ、高速料金が深夜割引になったのでちょっと安くあがって私は良かったけど、運転している旦那さんは辛いかなとか。とりあえずスピード違反で止められたりとかしなかったので良しとします(笑)

とりあえず次回の課題は駐車券を忘れない事かな。

大宮アルディージャ戦 IN さいたま市浦和駒場スタジアム

9 月 15th, 2007

基本的にアウェイ戦は行かない旦那さんが急遽行こうと言い出した。
理由を聞いたら監督がかわったからとの事。その理由に納得できたので、決行となり。
前日にチケットをとっていざ駒場へ。まぁ午前中が病院だったのですが、キックオフ19:00だったのでと油断したら結構ギリギリな時間に到着。

監督さんがかわったのでやっぱりスタメンメンバー違うよなとは思ったのですが、いざ始まってみたら試合内容はそんなにかわらない印象…。前回と違うと言えば先制点があった事と勝った事。あと、残り時間わずかでの中山導入。私には謎だった(笑)。
同じと言えばロスタイム過ぎたところでファールとられた時なんか、前回の試合内容とかぶりましたよ。
でも、やっぱり勝つと嬉しいものですね。やっぱりちょっと気分がいい。ただ、前田の調子が悪いのがきがかり。怪我してるらしいので、それだったら直してから出てほしいところです。またこれで試合出れなくなっても悲しいので。余談ですが、今回ゴール裏で観てたのですが、前列で応援してたお姉さんたちの応援がちょっと怖かった。

定期検査(24週目)

9 月 15th, 2007

月に1度の検査。私が通っている所はあらかじめ予約が入れられるので、待ち時間も少ないので便利。早い時間に予約を入れてる事もあるのでしょうが。1番早い時間は午前9時〜10時の時間枠。その間で予約できるのは6人位。それ以上になると次の枠になるらしい。最近の病院はすごいなぁと感心してしまう。

病院に着いたら結構妊婦は忙しいです(笑)
駐車証を受付でもらう

PCから受付票(2枚)発券する(受付票の発券で手間取ると抜かされてしまう罠が(笑))

診察券とその受付票(1枚)を受付にだす

尿検査(トイレに行くと紙コップと紙がおいてあるのでそれに名前を記入して置いてくる感じ。毎回教えてくれないので忘れそうです(笑))

体重・血圧測定(受付票と母子手帳を置いておいて順番がくると番号が呼ばれます。やっぱり毎回教えてくれないので忘れそうです(笑))
という流れを行うので。
それが終わってから待ち時間突入。
だいたい今回は待ち時間15分くらい。
まぁ初診(だと予約できない)時に比べれば雲泥の差。あの時は10時に行って終わったの12時過ぎ。長かった。
で、呼ばれて旦那さんと一緒に診察室に入ります。一緒にエコー画面を見せてくれるので。
内容はまずエコー。胎児の大きさを測ります。現在24週にもなったのでもう説明される前に背骨が解るくらいにしっかりできたいた。
で、頭まわり、太ももの骨、胴回りをはかって大きさや重さを測定するものらしいです。
現在太ももの骨は周期通りのサイズ、他の2サイズはちょっと小さめの大きさ(22週目位の大きさ)でした。心臓もしっかり動いてたし心音も確認できたので一安心。ただ、横位らしいとのこと。初めて聞く単語に目が点になってしまった。どうやら逆子とはまた別で赤ちゃんが横の状態になっているというパターンがあるらしい。ただ、今は動く時期なので心配ないとの事。頼むよ大将。
とりあえず、次回までに元に戻ってくれると良いなぁ…。
次に内診。これが毎回なれない…。
今回の注意点は先月より急に太ったので気をつけるようにとの事でした。確かに最近食べ過ぎだったかも。次回は4週間後だと病院がお休みだそうで一週早い日を予約。したらもう3人予約が。やっぱり産婦人科って混んでるなぁと実感。10時には帰路につけたので精神的にもかなり楽な診察でした。その足で旦那さんの実家でエコー写真(画面を何枚かプリントアウトしてもらえるのですよ(笑))を見せつつ大きさ等々の説明をして帰宅。
毎回これくらいだと楽なのになぁ(笑)

iPod nano

9 月 14th, 2007

nano

届きました!旦那さんのヨドバシポイントで購入(?)した次世代nano!

1世代でこんなに違うのかとおどろかされました。
ざっと
■動画が見れる
■画像が目を見張るほどきれい
■文字がさらにきれい
そして、思った以上に小さかった!かわいい!!色が私好み!!!(画像でお伝えできないのが残念)
とまぁ 夕食を食べ終わった後あっちこっちと時がたつのも忘れていじってました。
明日病院行くのに早起きしなくては行けないのに(笑)

今使用してるのはもちろん使います。これはこれで愛してるので。
問題はどう使い分けるか。 ただ、ケースが無いので当分はお留守番。怖くて持ち歩けない。

送別会

9 月 13th, 2007

くずきり11月末で退社予定なのですが実質出社するのは10月末までなのと、妊娠中なので何が起こるかわからないからとの理由でちょっと(かなり?)早いのですが、送別会をしてもらいました。
場所は「銀座 川のほとりで」というところ。
銀座駅・有楽町駅に近いので便利なところでした。
店員さんも感じがよかったし、料理もどれも美味しかったのですが、やっぱり遠慮せず刺身湯葉頼めばよかったなぁと思ったり。でも分けづらいんだよね。子供生む前にもう一度行きたいなぁ(笑)
しっかしデザートの葛きりの黒蜜に金箔入っててびっくりした(笑)

有楽町まで歩いて帰ったのですが途中に丸井の建物が出来ててびっくり。もうすぐオープンだそーで。ちょっと来ない間に有楽町も様変わりしてるんですねー。

WordPress?

9 月 11th, 2007

旦那さんがいろいろな理由から日記のお引越しを行う際に一緒に作ってもらっちゃいました(笑)

前から日付指定が出来る日記にしたいなぁと思ってたのでちょっとラッキー(笑)そしてデザインの種類がいっぱいあるのがうれしい。問題はカスタマイズになれてないこと。
今回カスタマイズで結局旦那さんに頼ってしまった…。反省ー。

1•2•3

9 月 9th, 2007

9月の最初から予定てんこ盛りでした。
1日:エコパで19時からサッカー観戦
オープニングセレモニーでお互いのお偉いさんが聖火っぽく火を持って入場して点火するらしかったのですがジュビロ側の火が消えてなんだか不吉な予感。その後の点火された火で上がった花火は迫力(スタンドに近い席なので)があって良かったんですが、試合の結果は案の定、最後の最後で決められて負けちゃったり。
試合内容からすればここでって所で決まらなかったところが多々あったので、それが決まってればなていうのと、あれだけ決まってなくて、結構攻められもしたので失点1点ですんだだけ良いのかなって感じらしいです。個人的には川口能活選手(GK)が怒ってる時の方が勝つので怒っててほしいかなぁという感じです(何だそりゃ)
ついで先週の勝ち試合で大騒ぎしていたお腹はこの日は静か。もしかして腹の中からすでに勝ち負けこだわっているのか?!

2日:ガンダムクライシスと温泉
の2つの目的のみで富士急へ。私と旦那さんの他に4名の計6名で。
本当は富士急と言えば絶叫マシンなのですが何せ妊婦なのでのれません。覚悟していったつもりだったのですがやっぱり目の当たりにするとやっぱりがっかりしてしまった。
ついでにもう一つの目玉、病院系お化け屋敷がこの日までだったので旦那さんは行きたそうだったのですが、私が苦手なのでやっぱり行かず。さすが人気アトラクションらしく、5時には定員分の受け終了のアナウンスが流れてました。行きたくても行けない辛さがよーくわかったので、次申請があったらつきあおうかなとちょっと思ったり。
さて本命のガンダムクライシス。ふたを開けてみたら、運が勝負のアトラクション。1/1サイズのガンダムを楽しむ余裕も無く、足下ばっかり気にしてしまったので、案の定クリアできなくて不完全燃焼。前回のガンダムライドの方が面白かったよーな印象。
もう一つの本題である温泉は結構気持ちよかった。広いお風呂。露天風呂も良かったし。女性専用フロアがあるあたり今時(笑)
これで、帰りに事故渋滞が無ければ良かったんだけどね(苦笑)

3日:母親学級1回目の参加
1日•2日が夜遅くで翌日仕事はつらいと見越してあらかじめ休みを取ってたのですが、偶然母親学級がある日だったし、時間を見たら午後からだったので流石に起きれるだろうとの事で折角だからと申し込んで参加。
参加してびっくり。30人くらいの参加者。人数が多いのでグループワークがなしになり急遽自己紹介に。聞いてたら同じような時期に出産予定の人もちらほら。区外の人もちらほら。在住区も様々。産院が少ないという事実をまざまざと見せつけられた感じでした。でも、区によって母子手帳の絵って違うんですね。
あと、つわりがそんなにないって幸せなんだなーと実感。わりと、食べれない期間辛かったという声を聞いたので。
余談ですがついでに私は空腹で気持ち悪くなるという食べづわりのようでした。なので、朝は貞子がはうような状態でした。早起きの旦那さんによくジュースやつまめるものを持ってきてもらってました。感謝。会社も間食禁止なのでジュースが実は手放せなかったのですが甘いもののとり過ぎも良くなく、水を良く飲んでました。そのせいが最近水分をとらないと駄目な体になりましたが。