この年で虫歯になってしまったので…。
育児で歯磨きをおろそかにしてしまったのが最大の原因でしょうか。
抜いたのは親知らず。半分ぐらい食われてました。
もう1本虫歯があるのですがそっちは削るそうです。
皆さんも歯は大切に。
この年で虫歯になってしまったので…。
育児で歯磨きをおろそかにしてしまったのが最大の原因でしょうか。
抜いたのは親知らず。半分ぐらい食われてました。
もう1本虫歯があるのですがそっちは削るそうです。
皆さんも歯は大切に。
1歳となりました。
今日は1日「去年の今頃まだ苦しんでたねー」とか「今生まれたくらいだったねー」と言いながら1日過ごしました。振り返ってみればあっと言う間でした。でも感想としては「長かった」そして「無力だな。私」
そして、これほど1時間、1日、1ヶ月、1年という時間に重さを感じた1年は無かった気がします。
その中でも今でも強烈なのが母が来てくれていた最初の1ヶ月。晴の日も、雨の日も、雪の日も通って来てくれた有り難さ。存在の心強さ。夫が帰ってくるまで息子と二人きりになる時間が怖かった事が今でも鮮明です。申し訳ないけどあのとき私にとって息子は時限爆弾だった。期待より不安がいっぱいだったというのもあるのだろうけど。その後は、必死すぎてよく覚えてない。写真を見れば説明は出来るけど、記憶が色々混ざってる感じ。初めての電車に乗った時ドアの開閉音で泣かれた事とか、寝返りしたけど手が抜けなくて途方に暮れてた事とか、場面は鮮明(笑)でも、何ヶ月って言うのがあやふや。そんな毎日の積み重ねで1年。育ててくれた両親に数えきれないほど頭の下がる思いをしました。劇的ではないものの、親になるとやっぱり心境やものの見方は変わるものですね。それも嫌と言うほど感じた1年でした。
親は勿論だけれども、夫のご両親や妹さん、兄や友人、果ては見ず知らずの方々、色んな方に感謝した1年でもありました。私もこーやって育ててもらって今ここに居るんだなとか、息子もこーやって色々学んでゆくんだなとか。
これから、また1年、1年と感謝を忘れず、ゆっくりとでも進めると良いなと思います。
この1年ご苦労様でした。これからもよろしくね。お父ちゃん。
ちょっとの事で凹んだり、めげたりして、情けない私ですが、今年もよろしくお願いします。
年末はなんだかばたばたしてて、年賀状印刷やら新年の準備がギリギリになってしまって色々後手後手にまわり、ばたばたで年越してしまいました。年越しそばのゆでてる横で伊達巻き作ってる変な状態。
そーいえば去年もこんな感じだったかも、進歩してないなーと思いながら色々作ってました。
違いと言えば妊婦だったか否か。あの時はいつ生まれるかドキドキしてたなぁ(笑)。
正直おせち作れないと思ってました(爆)。作るってほど作ってないけど(おい)。
新年は元旦から私の父が来たり、夫の実家に行ったり、ガンダム見たり。
2日は池袋三越に初売りに行って(結婚して驚いた事の1つですが、バーゲン、初売りは家族で行くらしい)夫の実家で夕飯食べたりとわりとぼーっとする事無く過ぎました。
今年もどんな年になるか想像できません。去年も想像の斜め上を行く1年でした。…育児って大変ね。
もうすぐ1歳になる息子
とりあえず確実に歩けるようになるので誕生日は一升餅をかつがされそーです(笑)
牛タンて離乳食時期に良いのかね?私があげちゃったんだけども。夫がタンシチューを作ってくれたのですが、よーく煮込んだだけあってたんが柔らかかったので。
余談ですがこんな年(月齢?)でもうタン食べて贅沢だな〜(笑)
最近は自力で立って6歩ほど歩くようになりました。移動は相変わらすハイハイですが、伝い歩き率も増えました。
得意技は「いないいないばぁ」
でもちゃんと言えないので「ナイナーイ、ダー」って感じ。たまに逆になってるので「ナイナーイ」といって顔を出し、「だー」お言いながら顔を隠すのですごい笑えます。
約1ヶ月前、生後10ヶ月を前に食事中に椅子からすっくと立ち上がって両親を驚かせました。
11ヶ月を前にコツをつかんだのか何も無い所から手をついて立ち上がります。
立ち上がってはフラフラしながら立ってます。立つ時からなぜかご機嫌。そして、立って万歳したり拍手したり。
さすがに1歩前に出るとこけるので歩くのはまだまだ先ですが、1歳を前に2足歩行をしそうです。
つたい歩きはそこそこの早さなので足の力というよりバランス次第なんでしょうかね?
…頭重そうだしね。
おっぱいを。何度目だ私。情けない。
もう離乳食も後期だというのに。
もうすぐ10ヶ月で母乳もすくなって来ているだろうに。
異変に気づいたのは夜中。翌朝、自分で詰まった部分を破りました。(痛いです)
とりあえず最悪の状態(詰まったままでおっぱいが痛い状態を放置すると発熱します)は回避できたので急患扱いでなくおっぱい外来の予約を取りました。
人生2度目のおっぱい外来行ってきます(とは言っても出産している病院なので散々通ってるのですが)
徒歩で実家にも行ける所なので実家にも帰ってきます。
とは言っても週1で実家に行っているので、父や母は新鮮みにかけるだろうなぁ。
最近授乳効果か喉が渇きます。おかげで色々な飲み物を試すようになりました。
一時期カフェインを敬遠してたせいで選択肢が限られてました。今は気にしてないけど。
カフェイン抜くと結構選択肢狭まるんですよね。
そんな狭い選択肢のなか、炭酸がはやった時期、スポーツドリンクがはやった時期、色々ありました。今はカルピスがはやりです。コーヒー紅茶も飲むので消費は一時期より緩やか。
気になる味があるとつい手が出ます。でも、カルピスって1本結構な量なんですよね。冬みかんにさしかかりました。ホットうまー。
白ぶどうと練乳イチゴはこれから。さくらんぼとマンゴーは苦手そうだからパス。
昔はカルピスってだけで特別だったのになー。不思議。
のようになりました。
何がって家の息子が。
目にかかってしまうほどにのびてしまった前髪を切りました。
息子人生初の散髪です。耳もかゆそうだったのでその辺りもきりました。夫が。
だって私がきると耳切りそうで怖かったんだもの。
見るたびに笑いがこみ上げます。見たい人は早めに見に来て下さい(笑)。
すぐ髪は伸びると思うのであっという間に終るかなーと期待してます。
色々有るののなかなか日記が書けず、あれよあれよと生後9ヶ月になりました
相変わらず体調壊し気味なもんで。なので私報告も含めて。
という訳で大まか成長記録ー(謎)
とまぁ懸念されていたハイハイが出来るようになりました。そしてもう高速ハイハイです。
そして相変わらず順番無視。
そして、寝返りから座るまでの動きがとってもなめらか。一時期この子は自分で座れるようになるのかと心配したのですが取り越し苦労でした。
一応3回食にも移行しました。…さらに外出がし辛くなってきました。でも、出かけないと我が子の機嫌が悪いのでタイミングがむずかしー。なので暇な人がいたら遊びに来て下さい(おい)
ついでに私の産後記録ー(更に謎)
妊娠してみて、出産してみて、子を育ててみて、自分がこんなにもかわる事が驚きです。そして当たり前の事を知らなかったんだなと実感させられる日々です。あちこちかまれてキズだらけ。現在は人育ててるって言うより犬みたいです。たまにうっかり「赤ちゃんみたいだなぁ」とぼけた事を思ってます。…赤ちゃんなんだよね。
何はともあれ一応大きな病気や事故が無いので無事育ってくれてるのかなと思ってます。