かしら かしら、ご存知かしら?

9 月 26th, 2008

少女革命ウテナのDVD-BOXが発売されたの。ご存知かしら?

さて、そもそも、少女革命ウテナをしってる人が少ないかもですかね。
我が夫婦間の間では(狭い(笑)超有名。
何せ夫婦の荷物でダブったものはB’zとウテナのCDだったというくらい有名(それもどうなんだ)
さいとうちほさん原作の少女漫画系のテレビアニメです。

という訳で、CD-BOX発売に関しては持っている物が多いためスルーされたものの、映像系はLDのみだったため購入を打診され断りきれなかった(というか私の方が欲しかったのかも)。
というか奇麗になったという映像、迫力が増した音響といううたい文句。あまりにも魅力的でした。実際、決闘場へ向かう際の水の音とかが後ろから聞こえて来たりするのでそこはいい感じです。絶対運命黙示録も迫力です。CMへ行く時と、あけた時のタイトルテロップ(?)が一新された所がちょっと不満。そして今見ると城のCGがしょぼく見える。不思議ー。

上下巻構成なので下巻の発売はまだですが、それまで上巻を1日1話ずつ楽しんでます。3人で(おい)。
実は息子が一番熱心に見てるかも(見せるなよ)

シュールで違和感の中に説得力のある独特な世界は相変わらず面白いなー。
見た事がある人にも、見た事が無い人にもおすすめです。

生後8ヶ月記録。

9 月 17th, 2008

色々イベントてんこもりなのですがなかなか更新できないこの体たらく。

ちょっと体調壊し気味なもんで。

という訳で大まか成長記録ー(謎)

  • つかまり立ちが出来るようになりました
  • しかしハイハイが2、3歩でズリハイになります
  • ズリハイの速度が上がりました(ハイハイを覚えてくれ)
  • スクワット覚えました(つかまり立ちの延長)
  • 一人で座れるようになりました(笑)
  • 主につかまり立ちからしりもちへの移行にも感じますが

とまぁ懸念されていた一人で座る事が出来るようになったので一安心です。
しかし、ハイハイ微妙でいきなりつかまり立ちっていうあたりが相変わらず順番無私な感じ。

一応2回食にも移行してるから成長を感じます。…が外出がし辛くなってきました。今のうち色々買い物いかないとー(笑)

健診とおでかけ。

8 月 23rd, 2008

保健所で行われる4ヶ月健診を受けると、6〜7ヶ月で1回•9〜10ヶ月で1回、病院でみてもらう健診の紙が渡されます。注射は有りませんが診断要項がその時によって色々有ります。お母さんになって知る事ばっかりです。はい。

我が家から一番近くにある小児科だと土曜日でも健診が受けられる(健診の曜日を指定している小児科が殆どなので珍しいです)との事で夫にも来てもらって診てもらいました。夫はその前に整形外科と歯医者に行ってるので3カ所医者に行ってる感じ。ご苦労様です…。

結果はおおむね問題なし。何故おおむねなと言うと、顔にかかったタオルを自分で取らないので。先生苦笑。一応1回はとったので問題なしになってました。

いつもだったらここで息子のメインイベントは終わるのですが、今日は渋谷へお出かけです。

夫が渋谷の東急ハンズに用事があった(池袋のハンズで取り扱いが無かった)のと、夫の妹さんのお誕生日が24日なのでプレゼントを探すため。いつもよりも更に人が多い所。さすがに泣くかと思ったら相変わらずご機嫌でした。人ごみ好きだねぇ…。母ちゃんとは大違いだ。相変わらず見ず知らずの人に愛想をふりまいてました。泣かれるより楽なので今後もこの調子で育って下さい(おい)

夫の伯母宅にも寄ったので、家を出てから帰ってくるまで6時間くらいかかったのですが、寝るか、愛想ふりまくか、ちょっと暴れるだけだったので私は楽でした。抱っこひもで抱っこし続けた夫は大変だったでしょうが…。

渋谷に行ったのが約1年ぶりだったので、夫の好きだったお店が無くなっていたのが残念そうでした。入れ替わり激しそうだもんね。まぁ目的の物が買えたので良かったのではないでしょうか。とりあえず私は久々の渋谷を満喫しました。副都心線で行ったので乗り換えなかったから楽だったしね。

色々記念日

7 月 31st, 2008

今日は私の誕生日。
今日は夫の誕生日。
今日は結婚記念日。

という訳で色々記念日。
2年前の今日
婚姻届出して、
引っ越しして(といっても荷物は全て宅急便)、
婚前写真とって、
あの時も忙しかったなぁ(笑)

今年は息子が生まれた事もあって色々違う。
誕生日を迎えられる事の有り難さをひしひしと感じます。
両親の偉大さを感じます。
でも見た目はゆっくりのんびり過ごしました。
朝一で友人から美味しいラスクが届いたので朝からにこにこでしたが。
そして今日は親子3人でランチしてきました。サンマルクというお店に予約を入れて。といっても息子は何も食べられないのですが

子供が生まれると外食ってなかなか出来ないです。
とりあえずだめ元で問い合わせたらあっさりOKが出たので実行。
お店は平日にも関わらず結構混んでました。やっぱり夏休みだから?

店内は結構赤ちゃんを連れて来ているお客さんも見かけて安心してランチが出来ました。予約の時のあっさり具合が納得。息子の相手は殆ど夫がしてくれたので体力的にもかなり楽できました。
パンが食べ放題(席に座っていると色々持って来てくれるのだ!)なのでうっかり食べ過ぎてしまった。でも、ここ最近「食べ過ぎて苦しい」という体験をしていなかったので不思議な感じ。胃のサイズが戻って来たかな?ゆっくりご飯を食べる事自体最近少なくなったので、苦しくなるほど食べる暇も無かったかな?色々嬉しい。

デザートも誕生日仕様で更に嬉しい。

なんだか今日はいい目ばっかりみているので明日がちょっと怖い気もしますが頑張るぞー!

今日で200日目

7 月 30th, 2008

振り返るとあっという間な気がするけど長かった気もする今日この頃です(どっちだ)
光陰矢の如し?

0ヶ月から1ヶ月の時に比べて1ヶ月が短いです。何となく。

そんな息子ですが

  • 座った体制でわりともつ(しかし自分で座れない)
  • 座った体制でバンザイができる
  • 座ったままでも「だっこのポーズ」健在(むしろ要求が激しくなった)
  • 夜泣き始まりました(母ヘロヘロ)
  • 相変わらずうつぶせから仰向けに戻れないので呼ばれます
  • 足あげ腹筋が出来るようになりました(というより仰向けで起き上がろうとして失敗してるっぽい)

とまぁこんな感じです。

来月また進化してると良いなぁ。というか寝てくれ。

初めて体重が下がった…。

7 月 24th, 2008

今日も育児相談に行ってきました。行く所なくて(おい)
梅雨明した先週から一気に暑くなって、ますますお出かけできる時間が限られて来ました。
さらに夏休み突入に伴い、数少ない遊び場である児童館が小中学生専用になってしまいますます行き場を失う乳児の母。

唯一確実に行けるのが月2回保健所である「育児相談」となるわけです。移動もバスさえ捕まえられれば楽っていうのも有りますが。件のバスですが1時間、場合によっては2時間に1本というどこの田舎のバスですかという勢いで本数が有りません。なかなか敷居は高いです。

今回の相談は「授乳」でした。
一見またか!という感じですが今回は幾分か違います。
授乳間隔がここ2、3日縮まってしまいました。というか狂ってしまいました。しかも飲ませるとすぐ離してしまってとっても飲みが悪くなっておっぱいも苦しくなる一方。
さらに前夜の授乳が2回、関係ない大泣きが2回。夜中の暑さも有って私の睡眠時間が4時間位と言ったところです。11時に寝て7時に起きるサイクルにかかわらずです。

内訳としては
息子寝る→なぜか私寝付けず→私がウトウト→息子授乳泣きor意味不明泣き→あやすor授乳
を繰り返し、明け方に朝風呂に入る夫がお風呂からあがって来たら息子を任せて30分位寝て朝の準備を行う
という感じです。皮肉にも最後の30位の睡眠でなんとか保たせてる状態。
出産→授乳とは寝付きが良かった私でさえ寝付きが悪くなるんだなと思う反面もう精神的に参ってしまい打開策がないかと。もう藁にもすがる思い。

相談の前に身長、体重を測ったのですが、身長は伸びていたものの、体重が5g減っており更にショック。

色々打ちのめされた所で相談したところ、寝ない答えは
「ついた体力に対して消耗しきれてないからよ。」
とのこと。
更に打ちのめされました。
毎日ヘロヘロになる程遊んでるのに…。
私の表情が相当落胆してたのか、助産師さんが慌てて答えを追加してきました。
「お家で遊ぶにしても限度が有るのよ。人が多いところに行く方がお母さんも楽だし、知らない人が居るところや初めての所の方が赤ちゃんも気を使って疲れるのよ」と。
「でもこの暑さで連れ回す訳にもいかないからこの時期は難しいのよね。ここから徒歩で行ける施設が有るからそこに行ってみるのも良いわよ」と遊ばせられそうな場所を1カ所教えてもらいました。今日はバスの時間が難しかったのと今回までは集団相談まで参加できるので断念。

すぐ離してしまう飲み方も「遊び飲み」と「飲む体制」で乳腺を圧迫してたという理由だとか。
遊び飲みは周りに誘惑が多いからしょうがないんだとか。飲む体制をかえて気分を変えてあげればという事で飲ませ方のチェックと乳のチェックをしてもらいました。乳腺を圧迫しな飲ませ方を教えてもらって少し胸も楽になりました。

とりあえず集団相談で色んな人に合ったし、帰宅してから浴室で水遊び(ベビーバスを引っ張りだしてそこに座らせてシャワーをかけたりおもちゃで遊ばせたり)したので少しは消耗してくれたかなと。お昼寝で回復しきらない事を祈るのみです。

いささかフライング。

7 月 15th, 2008

始めちゃいました。離乳食。

本当は来週の19日の土曜日から始める予定だったのですが、口から出されたら様子見でまた1週間位間あけないといけないので。19日にあげて拒否されてショック受ける位なら今日あげとこうかなと12日の土曜日から。どうせ翌日がきっかり6ヶ月っていうのも有ったのだけど。
なんで19日土曜日スタートにこだわってたかと言うと

  • 病院がやっている日時希望(万が一拒絶反応があった場合病院がやっている)。
  • 夫が1日居る日にスタートさせたい。
  • 一般的には5ヶ月〜6ヶ月の間にスタート。しかしWHO基準では6ヶ月以降が望ましいとなっているため。

しかし、大人がご飯を食べてると「俺も。俺も。」って顔(をしているような気がする)に負けました。
結果としては「まずい」って顔しながらしっかりたいらげてしまいました。これからきっちりスタートです。
15日現在で大さじ1たいらげてます。
土曜日の実験様子で朝早めにご飯の用意ができれば平日でも夫が居る間に一緒に朝ご飯が食べられるというのもわかったのでこれからは朝は3人で「いただきます」ができます(実質息子が食べ終わったら両親スタートですが…)。

しかし離乳食を始める2、3日前に授乳時間が決まってきた息子にいささか驚きです。

生後180日の成長記録

7 月 10th, 2008

ちょうど区切りが良いので。というかちょうど育児相談に行けたので。

そんな息子は
寝返りが出来るようになりました(片方だけ)
寝返りスキルに伴い横向きに寝られるようになりました。
寝返りスキルに伴い寝相も悪くなりました。よく回転してます。(こんなとこだけ母似なのね)
勢い余って寝返りして目が覚めて泣いて夜中起こされる事が有ります(爆)
寝返りスキルに伴ってズリハイ始めました(後ずさりなしです)
下の歯2本生え始めました(いつかまれるかドキドキです)
夫が出かけてから、朝寝1回(15分位)、昼寝1回(1〜3時間)と決まってきました。
授乳時間も割と決まってきました。
4時→8時半(夫出勤)→12時(お散歩帰宅)→4時(お昼寝からお目覚め)→9時(お風呂後)→10時半(入眠儀式)
午後狂う事も有りますがだいたい6回から8回にかわりました。ここ2、3日で。

本当は児童館で行っている「親子リトミック」に参加する予定でした…がおっぱい詰まらせてしまったので…。すまぬ息子よ。

定例通りまずは身体測定
身長67.4cm
体重9010g
とまぁ先月より身長2.5cm、体重約800gほど増えてました。スリングで抱えて買い物行った時キツいはずだ(笑)

続いて個人相談。
メインがおっぱいに関する相談になってしまいました。
本当は離乳食に関する相談が有る所でしたが、前日に電話で済ませてしまったので今回はスルー出来たっていうのもあるのですが…。

今回も状況を見てもらって軽くマッサージしてもらいました。
月1回ペースで詰まらせているので、食事管理がなってないと怒られるかなーとも思ったのですが、

「もうほとんど体質だからしょうがないのよ」ときっぱり言われました。知らなかった(笑)
詰まる人は大抵母乳がたくさん出るからなんだとか。
そもそも詰まるほど出ないのが殆どらしい…もっと早く知りたかったー。数ヶ月前からの私の悩みって一体って感じですがちょっと気が楽になりました。肩と肩甲骨周りのマッサージが効果的と教えてもらいました。

そして団体相談。
予想に反して近所のママ友アドレスゲットしてしまいました(笑)
近くに知り合いが増えて嬉しいなぁ。

帰りに耳鼻科によって無事帰宅。
その後流れるようにお昼寝に入ってくれた息子に感謝。
お昼ご飯食べそびれたけどね

母登場

6 月 25th, 2008

なんだかんだんで、月1ペースで来てくれる私の母です。やっぱりうれしいものです。

本当は実家にも行きたいし、近所のおばさん(血のつながりはないのですが私が生後3ヶ月くらいから何かと遊んでくれたり面倒を見てくれた方なのです。髪も切ってもらってました(笑)今年出産の際お祝いも頂いたので)にもご挨拶に伺いたいので何かと行くタイミングを伺っているのですが、母は自宅で針仕事を行っているので、何か有ると怖いとの事でなかなか了承は貰えないのですよ。

でも、これから暑くなるし、何より息子が重いので、来てもらえるとそれはそれで楽です(笑)

朝の10時に我が家に到着。不思議な事にいつもは9時には起きる息子が、母到着5分前に目を覚ます。
あとにして思えば遊んでもらうための充電のようでした(笑)
ベビーカーを使って(母初見)買い物兼散歩に行き、授乳後寝た息子を横目にお昼を食べ、食べ終わる前に目を覚まし、母が帰る4時前まで起きてました。
息子は最後の方でちょっとぐずった位で遊んでくれるお婆ちゃん相手にご機嫌に過ごしてました。
母は母ですんなり寝返るわ、ズリハイするわな息子を見て終止ご機嫌でした(笑)。

そして母が帰った後の授乳で2時間お休みタイム突入(笑)私も一緒にお休みタイム突入(爆)
やっぱりお客さんが来ると楽で良いね(おい)

久々の料理教室

6 月 21st, 2008

に試験的に行ってきました。
完母なもんで、授乳間隔がすべての鍵をにぎるのですよ。

結婚前に料理があまりにも出来ないので入会した料理教室。
いまだに
計48回の料理:うち22回
計26回のパン:うち15回
がまだ終わってません…す、すみません。
一応結婚前はがんばって通ってたんだよー。結婚してからも夫が飲み会が有る時とか頑張って行ってたんだよー。ごにょごにょ

一応有効期限があるのですが、それが「2010/3/31」まで。
先だと思って油断してました。
あれよあれよと新生活→妊娠となり、妊娠8ヶ月くらいまで勤めてたのでいくタイミングをなくしてしまいまして…。
(今にして思えば最後の1ヶ月実質の所有休消化で会社に行ってない分料理教室行っておけば良かったのですが、大事をとりすぎて家でぼんやりしてました)
勿論産後なんてそんな余裕有りゃしない(爆)
最近やっと授乳間隔も開いてきたのでテストを兼ねて久々に行ってきました。
結果としては見てくれる人さえ居れば大丈夫そうです。

ついでに私が通っている料理教室はサンシャインなので、帰りにお買い物をして帰ってきました。
夫のリクエストで息子のパジャマをってことで。
が、気がついたら服も買ってました(おい)しかも、全て息子のものと言う…。
しかし立場が変わると見方が変わるようです(笑)トイザらスも見る場所が変わりました(爆)
長年通い慣れた場所も新鮮でした。