7草粥

1 月 7th, 2008

をのんきに作って食べました。せっかくなのでルクルーゼで作りました。全粥より7分粥にすればよかったなぁーというのが結論。

いっこうに陣痛は来てるんだか来てないんだか。動き回るとそれなりにはりはある感じ。

ただ、昨日公園を1時間くらいかけて歩いたのと、今日スーパーと図書館移動のためにやっぱり1時間かけて歩いているおかげか少しそれっぽいはりがたまーにある感じ。あと、恥骨がいたくなってきました(おい)

一応明後日検査予定なのでそれまでに子宮口が開くといいのだけれどもー。

都市伝説(?)として焼き肉とオロナミンCが陣痛促進につながるとの事なので、オロナミンCを飲んでみました(笑)今のところ効き目なしです(爆)

出産予定日

1 月 5th, 2008

です(笑)

しかしちょっとさがってるかな?と実感するくらいで音沙汰がありません
ぶっちゃけ一昨日下の兄が家に遊びに来てたのですが、そのときが一番先駆陣痛っぽいのが来てました(笑)1、2回くらいですが…。

とりあえず午前中はWii Fit「でながら踏み台」を30分しながら様子を見ていたのですが全く問題なかったので、道場行って弓ひいてました(おい)しかも4中。いつもより中ってるってなにさ(笑)
旦那さん的には練習中に陣痛がきて病院に道着のまま行くのを狙ったらしいのですが世の中思うようにはいかないようです。とりあえず何事もなく帰ってきました

今日は体重はかってねます

最近の変化としては
■胎動の位置が下がってきた
■足の付け根がいたくなる
■歩いているとなんか出てきそう(笑)

とりあえず早く生まれるように日々動く毎日です

定期検診(39週と6日目)

1 月 4th, 2008

明日が一応出産予定日です(笑)。

今回も尿検査、NST、エコー、内診という検査内容でしたが、待ちの都合でエコーと内診が先、その後NSTしてから結果を聞く珍しい状態にはなりました。余談ですが呼ばれた際、看護婦さんに「まだ生まれてなかったんですねー」といわれてしまいました(苦笑)

まず尿検査ですが後期で初めてすべて問題なし(笑)
体重も400g増くらい
エコーの結果は
頭•太もものサイズは40週平均サイズを超えた都合で表記されてませんでした
具体的には
BPD(頭周り)93.8mm
FL(太ももの長さ)72.1mm
FTA( 胴回り)81.1mm
という感じ

それから内診でしたが結果としてはまだまだでてきそうにないそうです(笑)
その後NSTだったのですが紙が途中で切れてしまったらしく2回はかりました。

その結果を聞くのに再び待ち。しかも旦那さんがちょうどいない間に呼ばれる始末(笑 )。NSTの結果を見て先生からは「結構張ってきてるけどまだまだ痛みはこんなもんじゃないから」とだけ言われました。
あと、どれだけ遅れるかはやっぱりわからないので、陣痛がこなかった場合の次回診察日程を決めてきました。予約を入れずに8日か9日にきてくださいとの事でした(まぁその前に10分間隔で陣痛がきたら電話くださいとの事ですが)。旦那さんがいなかったのでどちらかに断定する事ができず困っていたら「どっちでもいいよ。直接受け付けで言ってくれれば」といってくれた(珍しくいじめられなかった)ので、それに返事して退出(後で確認したら9日にお休みを取っているらしいのでたぶん9日にいく事になるかと…)。精算をすませて病院を後にしました。

9時について終わりが11時で早い方でした。
普通営業日初日だし、お休み期間中だったからかもしれませんが。とはいえ混んでました。病院は大変だよね。というか産婦人科が。この状況を見てると少子化問題の一つとして分娩できる産婦人科が減ってるって現状に気づいてる人が少ないって事。なんで気づかないのか不思議なくらいだけどね。それは、私が妊婦だからかもしれないけど。

2008年もはじまりましたね

1 月 1st, 2008

osechi

今年も宜しくお願いします。

とりあえずこんな事できるのは今年くらいかなと思ったので
年末からひたすらおせちを作ってました。
結論から言えば煮物が苦手らしい。黒豆と炒り鶏がいまいちでした。
(父曰く栗きんとんも荒いらしいです。 )
とりあえず正月らしくなったので良しとします。

今年はこれからとても大きな事が待っているので予定が全く立ちませんが無事に過ごせる事を祈るばかりです。

余談ですがやっぱり予定日近いせいか最近お腹の張りが頻繁な気がします。

定期検診(38週と6日目)

12 月 28th, 2007

病院の通常営業日が28日までとのことだったので39週を前にしての検査。
旦那さんも本当はお仕事だったのですが、急遽お休みを取ってくれました。

今回からNST(ノンストレステスト)という検査が追加されました。
どんなテストかと思いきや、2つ位丸くて平べったい機械をつけてベルトで固定します。その状態で20分くらいほっとかれます。お腹のはりと胎動を調べるテストだそうです。(常に張ってて胎動が弱いとそろそろとかね)

結果からいうとあんまりこまめに張らないし、胎動激しいしでこのテストからもまだ先なんじゃないかって状況らしい。
その後の内診からしてもおりてきてないしと医師から言われたし。
という訳で順調に遅れてます(笑)

ついでに尿検査は糖はでないかわりに蛋白がちょこっと。でも、先生から何も言われなかったので 問題はないらしい。ついでに血液検査も何も出されなかったので、特にこれと言ってはいわれなかったようです。前回のような、鉄分不足で薬を出してもらうということもなかったので。

次回の予定は1月4日、予定日前日。さてさて、どんな結果がくるのやら。

余談ですが今回先生があんまりふざけてなかったのは予定日が近いからか、はたまたいつもとは違う看護婦さんだったからか。いずれにしても次回が楽しみです

定期検診(38週目)

12 月 22nd, 2007

前々回に予約を入れたもののわりと遅い時間の予約になってしまったので今回弓道はお休み。普通通りの練習なら余裕だったんだけれども、今日は納射会だったので(でるきだったのかとまわりに怒られそうだけども)診察終わる頃には始まっちゃうんだよね。
納射会は毎年会社の大掃除とぶつかってしまい、今まで出た事が無い。今年は出れると思ったのにー。悔しい…。
検査内容は毎回同様、尿検査・体重・血圧。
しばし待って
エコー→心拍(赤ちゃんのね)→内診
しかし、エコーの間に先生に「ケーキは1cmまでね」と脅され(馬鹿にされ?)た。
尿検査で糖がでてしまったらしい。でも、入院とか言われなかったので大丈夫っぽい。
あとは体重気をつけてねとか、散歩するようにと言われたくらい。特にキツく言われた訳ではないので経過は順調っぽい。
今回はこれに加えて先生曰く「最後の血液検査」をして終了でした。
次回の予約はやっぱり難しそうだったので、予約なしの28日(病院の通常営業最終日)との事。その際、ノンストレステストとやらをやるらしい。
名前は聞いた事有っても実際どんなものかは不明。

もういつ生まれてもおかしくないんだなーと思いつつ、まだ実感がわいてないのも事実。我ながら大丈夫かねー(笑)。

定期検診(36週目)

12 月 11th, 2007

「次回は骨盤の写真(というかレントゲン)をとるので平日きてね。ただ予約がいっぱいだからこの回は予約しないでそのさらに先を予約するから。」
と先生に言われていたので11日にレントゲン、22日を予約ということで、今回は予約なし。
しかし、病院近くまで来て母子手帳を忘れた事に気づく私。ばかだろー…。
診察等には支障がなかったのでそのまま検診。
今回はお小水、身長、血圧を測ったらレントゲン室へ連れて行かれた。
ちょっと待ったらレントゲン技師さん登場。おじいさん技師さんでびっくり。
今まで心臓しかとった事が無いのでとり方が違う(そりゃそーだ)
横向きに寝て、定規を足に挟む感じに色々置いていた気が。(定規を置くのは先生が胎児の頭サイズと骨盤測るために必要らしいです)体制が横向きなのとちょっとエビぞり体制になるのでバランスがとりやすいようにバスタオルを置いて固定。体制は崩せないので実際どうなってるのかはみれなかったのですが。

レントゲンを撮ってから確認までしばらく待ち。ブレてる事が結構有るらしい(特に胎児が(笑))。

待ってる間にレントゲンでの妊婦・胎児に対する影響を数値で説明してくれました。ようは心配ないってことなんだけど「これくらい受けるとこんな可能性があるけど実際これだけ受けるのはこういう状態」とか「レントゲンだとだいたいこれくらいの数値だからそんなに心配する事じゃない」とか「今回はこれくらいの数値で行ってます」とかそんな内容でした。

認した所ぶれてないとの事で1回でOK。レントゲン写真を見せてもらって説明を聞いて退出。

カルテをもって行く所が解らなくなり、事務さんに聞き直す事になったくらい(いつもはこんな事しません)で特にあとは変わらず。今回は忘れず立ち会い出産の話を先生に出来たので、申請書をもらった。回忘れないようにしないと。

次回は22日。予定を考えると電車で行くのが一番良いらしい。

ねずみの置物

12 月 8th, 2007


nezumi.jpg友人から現在勤めている所のPRも含めて、作っているものの販売(いわゆる物産展みたいなものですね)を商店街で行うので良かったら行ってみてねとの案内メールを頂いた。
折角教えてもらったしと思い調べてみたら、徒歩15分で行ける何度か行った事のある商店街だと判明。
その商店街には複数ヶ所で出店しているのアンテナショップみたいのが有って、そこに友人が在住している市も出店しているらしい。
そこで、今回空いてる店舗をかりて出店したって言うのが流れみたい。
(実は最初にアンテナショップにいって何も無かったので間違えたかと思ってひやっとしてしまった(笑)で、店員さんに質問して場所が分かったのですが)

調度旦那さんも床屋に行って来るとの事だったので行ってみる事に。

友人が予め販売(兼説明員さん)にお話をしてくれていたおかげですんなりねずみの置物を見せてくれた。ただ、まだ準備中だったようで色々だしてもらってしまった。申し訳ない。にもかかわらず親切に対応して頂いた。やっぱり友人パワーか。
「体験も有るんですよ」とすすめてくれたのですが、いかんせん時間がなく断念。
というわけで、ねずみさん1匹うちの子になりました
一緒に食べ物や、飲み物を売ってたのですが、試食のうまさにまけて飲むヨーグルトも買ってしまったり。

帰ったら旦那さんがすっきりした頭で出迎えてくれた。タッチの差で負けたらしい(笑)そして1つ多く持っている袋を見て「やっぱり違うもの買ってきたねー」と言われてしまった。お見通しだったらしい。

圧力鍋の威力

12 月 5th, 2007

いや、今までの煮る時間が嘘のように時間がかからない(笑)
という訳で、念願だった圧力鍋で豚の角煮。
今まで普通の鍋で作ってた訳ですが。

確かに味がしみるまでの時間は変わらないけど、初の2〜3時間が40分に短縮、なおかつ火をつけてない時間があるのでキッチンを離れられるって言うのは有難いやね。

献立のレパートリーが少ないので当分角煮専用になりそうですが、それでも買う価値はあった気がするというくらい満足でした。

バーゲンシーズンですね。

12 月 2nd, 2007

という訳で、旦那さんの実家で年に2回行っているバーゲンがあるので同行しました。
場所は私が昔、年に数回通った所です(多分マイミク大半が解る筈(笑))。
自販機に「聖地の珈琲」なんてものが売っててたじろいじゃった(爆)

実は今年6月にあったので、その時初めて同行させて頂いたのですが、
まず、場所にひいた(爆)そして私がしっているバーゲンの規模が違った(笑)
お菓子は箱買がざらです(爆)というかほとんど食品が主になります。(衣類もあるけどあんまりみないっていうのが実状)おかげでバーゲンと言えば、それまで服だけというイメージだったのですが、ここでそのイメージが一掃されてしまいました 。

で、今回大きな買物として圧力鍋とルクルーゼの鍋(鍋ばっかりだな(笑))をしました。さて、実践投入できる日はいつだろう(おい)